登山情報

富士山の日帰り登山【初心者向け】

一度は登ってみたい日本一高い山「富士山」

富士山の日帰り登山は、あまり評判が良くありませんが、それほど無謀と言える登山ではないことも事実です。

体力・装備ともに準備をして臨む登山であれば、日帰り登山もできないことではありません。

希望する登山スタイル
  • できれば日帰りで登りたい。
  • 山小屋には泊まりたくない。
  • 登山は初心者だけど、日帰りで登りたい。


これらの思いを抱いている方は、是非記事をご覧ください。

山小屋泊の登山を目指されている方も、是非ご覧ください。

この記事で分かること
  • おすすめ登山コース
  • 登山への体力
  • 富士山の酸素濃度
  • 準備する登山道具
  • 登山ウェア
  • 持って行く食料

日帰りおすすめ登山コース

富士宮ルート


日帰り登山では、富士宮ルートがお勧めです。

往復距離が最も短いことと、タート標高が最も高いことです。

各ルートの頂上から、剣ヶ峰(3776m)まで最も近いのも富士宮ルートになります。

他のルートよりも短時間での登山コースとなるため、高山病になりやすいとも言われています。

もし高山病になりましたら、無理せず下山しましょう。

富士山を登るには、4コースのルートがあり、一番人気のコースは吉田ルートです。

富士宮ルートは2番目の人気コースです。

富士宮ルート吉田ルート御殿場ルート須走ルート
スタート標高2380m2305m1440m1970m
標高差1386m1471m2336m1806m
往復距離8.7km13.8km17.4km12.9km
登り時間5h45min6h30min8h15min7h
下り時間3h50min3h50min4h30min3h40min
標高差:スタート標高~剣が峰まで

出典:富士登山オフィシャルサイト

駐車場

マイカー規制期間中以外は、富士宮口五合目に駐車場があります。
(収容台数:350台)

登山への体力



8~9合目あたりから、呼吸が苦しく(酸素不足)登るのが一気に辛くなり、一歩一歩が重くなります。

高山病の問題もありますが、まずは体力がないと、登り切るのは至難の業です

日帰り登山となると、登って下りですから、体力勝負です。

運動をしていない方が、思い立って登る山ではありませんので、しっかりと体力作りをしてから、登山されることをお勧めします。

登山前のトレーニング

登山3ヶ月前から体力作りを始めよう!!!

  • 週3回以上の5km~10kmマラソン
  • 週1回~2回の下半身重視筋トレ


夏前は梅雨がありますので、なかなかトレーニングは難しいかもしれません。

ジムに通うことで、天候に左右されずトレーニングができますので、ジム通いもおすすめです。

富士山に登る前に、近くの山をハイキングすることで、山登りも体感できます。

何度か登る事で、登るペースも掴めてきますので、足慣らしに是非近くの山をハイキングや登山をしましょう。

気軽にハイキングや登山を始めよう【今年から山登り始めるぞ!】ハイキングや登山を始めるきっかけは、百人百様でしょう。 気軽に簡単に始められるハイキングや登山の始め方をご紹介します。...

富士山の酸素濃度


前述のとおり富士登山の特徴は、標高が高く酸素濃度が低いことです。

富士山でしか経験のできない酸素濃度です。

山頂では地上の約60%の酸素濃度になります。

富士山の酸素濃度
  • 8合目(3220m):約14%
  • 9合目(3400m):約13.5%
  • 山頂(3776m):約13%

平地の酸素濃度は、約21%です。


富士登山での準備する登山道具編

富士登山だからといって、特別に準備する道具ではありませんが、富士山を登るのに最低限必要な登山道具についてご紹介します。

登山靴


富士山は、標高が高くなるに連れガレ場が多くなります

登山コースは全てロングコースになりますので、疲労も溜まり歩き方が雑になり、靴が岩にボコボコぶつかります。ある程度靴底がしっかりとした登山靴を履いて、登山することをお勧めします。

ミドルカットか、ローカットのGORE-TEXで軽量な登山靴が最適です。

軽量の登山靴は、足への負担が少なくてすみます。

GORE-TEXは、防水機能があり靴内の湿気を排出してくれます。

目安となる登山靴の価格帯は、約1万円~2万円ぐらいでしょうか。

初めての登山靴選び【登山靴の種類・メーカーを解説】本記事では、登山靴の種類と選び方、登山靴メーカー、価格帯について解説します。...

ザック


日帰り登山であれば、デイパックで十分です。

大きくても30Lのザックならお釣りがきます。

20Lサイズでも十分でしょう。

何よりも軽量化が大事です。

ストック


登山の最大の武器は、「ストック」と言っても過言ではないでしょう。

ストックは歩く時の体のバランスを、サポートしてくれます

自転車の補助輪のような役割です。

長時間の登山では、ちょっとした積み重ねで疲労度が変わってきます。

登山では、足だけではなく、体全部を使って登りましょう。

「金剛杖」で登山される方も多くいらっしゃいますが、使用感としてはストックがお薦めです。

ヘッドライト


登山する季節や時間にもよりますが、日の出前の登山スタート、日の入り後も登山が続く事がありますので、「ヘッドライト」は必ず準備しましょう。

登山後も、防災用としても活躍しますので、持っていて損はありません。

防水機能もあり、明るさも登山に適したものを準備しましょう。

PETZLのヘッドライトは、信頼性もありお薦めです。

日焼け止め

晴れた日の富士登山では、日差しを遮るものがありませんので、「SPF50」「PA++++」の日焼け止めで、しっかりと対策しましょう。

顔はもちろんのこと、首回りや手などもしっかりと日焼け対策しましょう。

汗や水に耐える日焼け止めがおすすめです。

私が使用してきた中では、花王「ビオレ」の日焼け止めがかなり効果があります。

登山ウェア

出典 ODAN


富士登山では、真夏でも秋の登山服が必要です。

1000m登る事に、気温は6℃下がります。

富士山の標高は3776mですから、山頂では海水面から約22℃気温が下がる事になり、真夏でも気温が一桁台になることは普通にあります。

真夏の服装で登ることは、絶対に避けましょう。

秋向けの登山服意外に、必要なウェア関係をご紹介します。

レインウェア or 防水機能のあるウインドブレーカー


 富士山の登山後もレインウェアの活躍が時があるなら、レインウェアを購入しても良いかと思いますが、1度きりの登山であればレインウェアではなく、ある程度の防水機能を持ったウインドブレーカーで代用しても良いのではないかと思います。
(賛否両論あり)多くは否定されそう・・・。

土砂降りでもなければそれほど濡れませんし、初心者の方が土砂降りの中を登山するのはそもそも危険です。

天気予報で晴れの日を狙って登山するのが基本です。

そう考えますと、防水機能のあるウインドブレーカーがベターで、登山後もあらゆるシチュエーションで使えますので便利です。

富士山頂は夏でも寒いですので、雨が降らなくても、ウインドブレーカーは必要です。レインウェアでも代用可能です。

パンツだけはどうしようありませんので、念のためホームセンターか、WORKMANで、使い捨てできる程度のレインウェアパンツを購入しておきます。

長く登山をされる方は、GORE-TEX製セパレートタイプ(上下別)のレインウェアを準備する事をおすすめします。

登山用レインウェア【機能性と軽量化】登山の必須アイテムでもあるレインウェア。 登山を重ねていくと、登山アイテムの軽量化へ向けて考える事も多くなります。 レインウェアもその一つで、機能性を失わず軽量化ができないものか??? そんなレインウェアをご紹介します。...

ハット(帽子)


晴れた日の富士登山では、日差しを遮るものがありませんので、ハットタイプをお薦めします。

帽子でもかまいませんが、首が日焼けします。

同時に、「SPF50」「PA++++」の日焼け止めでしっかりと対策しましょう。

グローブ


標高3000m以上では、手指も冷えます。できれば防水機能のある手袋がお薦めです。

真夏に手袋と思うかもしれませんが、念のためにも準備しましょう。

ホームセンターで販売されている、グリップ付きの手袋も使えます。

手袋をつけたままスマホを操作できるグローブもおすすめです。

スパッツ


富士山はガレ場が多く、小石もたくさんあります。

その小石が靴の中に入るのを、スパッツが防いでくれます。

本来なら靴の中に水が入るの防ぐ役目ですが、小石も防ぐのに適しています。

サングラス


ハットや日焼け止め同様に、サングラスをかけましょう。

長時間の登山になりますので、目の保護にサングラスは必須です。

富士登山での食事

出典 ODAN

長時間におよぶ登山となるため、高カロリーの食事を持参しましょう。

個人的には、カツサンドがお薦めです。

5合目からの登山開始となりますので、6合目、7合目・・・山頂まで休憩を取り、その都度行動食を摂取することが大事です。

行動食


お腹が空く前に、適時行動食を摂取しましょう。

食べて直ぐにはエネルギーにはなりませんので、常に燃料を補給するように心がけます。

行動食も高カロリーのチョコレートや、ピーナッツ、柿ピー、有名なところでは「ビッグカツ」です。

行動食を摂取し、同時に水分も補給します。

アミノバイタル


行動食の一つですが、疲労回復には「アミノバイタル」がお薦めです。

飲みやすく、美味しいサプリメントです。

即効性があり、疲れた体を回復させてくれます。

富士登山では2~3個は携行したい、必須行動食です。

登山におすすめサプリ【疲れた身体に栄養補給】登山中に、足や身体が疲労してしまう事ってないですか。 そんな時におすすめなのが、サプリメントで身体に栄養補給をしてあげることです。 登山を始めた頃からサプリを摂取している筆者が、登山に効果があるサプリをご紹介します。...

まとめ

  • 日帰り登山におすすめな登山コースは、「富士宮ルート」
  • 富士登山には体力作りが必要
  • 富士登山の特徴は酸素濃度が低く、山頂では地上の約60%の酸素濃度
  • 富士登山には一般的な登山道具で登れる
  • 登山ウェアは、夏でも秋服が必要
  • 登山での食事は、高カロリーの食料を持参し、疲労回復にアミノバイタルがおすすめ


日帰り登山に反対意見もあるかもしれませんが、体力をつけ、登山装備の準備をして、登山計画を前もってしっかり行うことで、それほど難しい登山ではないと思います。

しっかりと計画を立て、日本一高い富士山を目指してみて下さい。

楽しい登山ライフを!

ABOUT ME
yururi
こんにちは。 ご訪問して下さりありがとうございます。 登山歴は10年を過ぎ、主にソロで低山からアルプスまで幅広く登山を楽しんでいます。 写真撮影も趣味の範囲で楽しんでいます。 登山情報や登山道具、撮影カメラに関する役立つ情報を、登山者目線で発信していきます。