雪山登山情報

春山登山GWにおすすめ【北アルプス立山】


2022年は4月15日から立山黒部アルペンルートが開通します。

春の立山は雪の大谷ウオークで有名ですが、登山でも素晴らしい雪山登山を満喫できます。

北アルプスの中でも、GWに絶景と残雪を楽しめる立山です。

日帰り登山もできますが、山小屋泊かテント泊がおすすめです。

真冬の装備が必要で、春山と雪山を楽しめる立山をご紹介します。

是非、記事をご覧ください。

GWの立山【絶景】


まずはGW期間の立山の写真をご覧ください。
まだまだ雪が残ってて、立山の絶景を楽しめます。

大谷ウオークだけでも凄いですが、やはり登山ですね。


NO.1

撮影 筆者

室堂に降り立つと、雄山が出迎えてくれます。
室堂付近には、観光客の方々もたくさんいらっしゃいます。

NO.2

撮影 筆者

朝日を浴びる奥大日岳。
雄山に登る途中から撮影しました。早朝の雪は、かなりしまっています。

NO.3

撮影 筆者

雄山へ登る途中から見るテン場
陽もだいぶ上がってきて、雪面が光で覆われています。

NO.4

撮影 筆者

みくりが池の雪庇崩壊
夏には美しいみくりが池も、GWには雪と氷に覆われています。

NO.5

撮影 筆者

地獄谷で、奥に見える山が奥大日岳です。
地球が生きていることを実感します。硫黄臭い。

初めての雪山登山【揃えるべき道具とウェア】これから雪山登山道具を揃える方向け。 雪山に登るには、雪山専用の道具、冬用のウェアが必要です。 雪山の道具は、全てが命に係わるものですから、準備を怠ることはできません。 当記事では、雪山登山に揃えるべきおすすめの道具やウェアを、ご紹介します。...

おすすめ登山コース

立山GWにおすすめの登山コース

一日目:奥大日岳
二日目:雄山

合計距離: 16.59 km
最高点の標高: 3006 m
最低点の標高: 2262 m
累積標高(上り): 1677 m
累積標高(下り): -1679 m
総所要時間: 03:19:21

奥大日岳

撮影 筆者 奥大日岳


是非とも登りたい山は、奥大日岳です。

テント場からも近く、立山にアクセスしたその日に登山ができます。

絶景の中を歩くのが、とにかく気持ちいいです。

3000m級の山を見ながら登山です。贅沢そのものです。

剱岳を横目に登山ができ、感動ものです。

撮影 筆者 剱岳

撮影 筆者

大きく張り出した雪庇は、立山の豪雪を物語っています。

この雪庇の脇を歩きます。

撮影 筆者 立山

奥大日岳から宿泊地へ戻る際には、立山全貌を見ながら下ります。

なんとも贅沢な下山です。

雄山

撮影 筆者  立山


殆どの方が雄山へ登ります。写真では一番右側が雄山になります
日帰りでの登山も可能です。

言うまでもなく、立山の目的は雄山でしょう。
雄山の先の大汝山(3015m)が、立山の最高峰になります。

雄山神社は雪で覆われており、この時期ならではの風景です。

撮影 筆者

撮影 筆者

鳥居もこのとおり雪に埋もれています。

撮影 筆者

登山途中で、石や岩が露出していますので、注意が必要です。

アイゼンの取り外しが面倒です。



雷鳥にほぼ100%出会えます


この時期は、ほぼ間違いなく雷鳥を見ることができます。

こんなに簡単に見られるの?と思うぐらいです。

宿泊し、早朝から登山をすればほぼ100%どこかで雷鳥を拝めます。

雷鳥が隠れる場所がない、広い雪上にもいますよ。

撮影 筆者
撮影 筆者


立山ではテント泊がおすすめ

撮影 筆者


春山の落ち着いた天気であれば、テント泊がおすすめです。

春山とはいえ北アルプスの春ですから、朝の気温は間違いなくマイナスになります。夜もマイナスですね。

天候が荒れると分かっている場合は、テント泊を避けるのが賢明です、

初めての雪山テント泊をするには、GWの立山は適したキャンプ場だと思います。

室堂からは1時間ほど歩いて雷鳥沢キャンプ場に到着します。

重装備も1時間程度なら頑張って歩けなくはありません。

行きは下りですが、帰りは上りです。

キャンプ場ではトイレも使用でき、水も使用できます。

撮影 筆者 写真中央部がキャンプ場



夏山と違うテント泊で必要なもの

シュラフ


夏山と違い、暖かいダウンのシュラフが必要です。

寒がりな私は「ISUKA 630EX」を使用していますが、十分な暖かさです。

現在は、630EXではなく「630」になっています。

ISUKA 630

  • 重量:1030g
  • 羽毛量:630g(800FP)
  • 最低使用温度:-15℃
  • 収納サイズ: φ20 ✕ 長さ34cm

スノーショベル


雪山テント泊では、スノーショベルが必要です。

雪面を整地したり、雪を掘ったりとスノーショベルで作業します。

ないと困りますので、小さくてもいいので軽量なものを準備します。

モンベル製のショベルが安価でおすすめです。

撮影 筆者

立山のホテル・山小屋


テント泊以外にも、立山はホテルや山小屋が充実しています。

宿泊してみたいホテルや、山荘がたくさんあります。

温かいお風呂に入れるのもありがたいです。

アクセス方法

立山登山へのアクセスは、少し複雑です。

立山室堂(2450m)という場所から、登山がスタートになりますが、室堂へのアクセスが簡単ではありません。

富山県側は、立山駅まで車かバスでアクセスできます。
長野県側は、扇沢まで車かバスでアクセスできます。

立山駅・扇沢どちらもここからは黒部アルペンルートとなり、専用の乗り物で立山室堂へアクセスする事になります。

どちらも観光気分です。

時刻表や料金、各地からのアクセス方法は、こちらのホームページになります。

出典 立山黒部アルペンルートホームページ


アクセス費用はかかりますが、納得のできる内容ですし、途中の展望も素晴らしいです。

何度も訪れたくなる場所です。

まとめ

春山登山におすすめの、「北アルプス 立山」をご紹介しました。

春山とは言え、GWの立山はまだ積雪期であり、一度天候が荒れれば真冬の牙を剥きます。

真冬の装備も必要なります。

厳しい山ではありますが、奥大日岳・雄山と素晴らしい山が待っています。

日帰り登山も可能ですが、テント泊をおすすめします。ホテルや山荘もたくさんあります。

春山の北アルプス候補に、立山を入れてみてはいかがでしょうか。

春山も楽しい登山ライフを!

ABOUT ME
yururi
こんにちは。 ご訪問して下さりありがとうございます。 登山歴は10年を過ぎ、主にソロで低山からアルプスまで幅広く登山を楽しんでいます。 写真撮影も趣味の範囲で楽しんでいます。 登山情報や登山道具、撮影カメラに関する役立つ情報を、登山者目線で発信していきます。